[PR]Yahooプレミアム会員が最大6ヶ月無料+毎週(金曜)20%ポイント還元中!【ebookjapan】

のんちゃんの手のひらのネタバレと感想!あらすじや無料試し読み!

のんちゃんの手のひら

この記事は約 5 分で読めます。
タイトル のんちゃんの手のひら
原作・漫画 金子節子
出版社 双葉社

不妊治療の末、やっと授かった赤ちゃんは
…ダウン症でした。

ダウン症児を育てることの難しさ、
他の子は簡単にできていることが
できないくやしさなど…

大変なことが多くある中で
前向きに乗り越え
幸せに生きていく親子の物語です。

サイト内で【のんちゃんの手のひら】を検索!

のんちゃんの手のひらのあらすじ紹介

不妊治療3年で、やっと授かった赤ちゃん。

本人たちはもちろん家族も大喜びの中、
ダウン症の可能性が高いことが判明。

家族からも反対される中、
産むことを決意する母。

産まれた赤ちゃんはダウン症の女の子。

無事に産まれはしましたが、
周囲はなかなか受け入れてくれず、
唯一の見方は夫と実の母。

ダウン症の子どもを育てていくうえで
避けては通れないトラブルや悩みを
夫婦で協力しながら前向きに乗り越えていく

子どもも明るく幸せに育っていきます。

そんな親子を見て
周囲も徐々に受け入れてくれるようになり、
仲間も増えていきます。

障害を持っていることは不幸なことなのか、
考えさせられる作品です。

のんちゃんの手のひらのネタバレと今後の展開は?

赤ちゃんはまだか?と姑のプレッシャーの中
こっそり不妊治療をしていた有希と和也。

やっと授かりみんな大喜びしたのもつかの間
軽い気持ちで受けた検査で
染色体の異常が判明…。

ダウン症の確率が高いと言われました。

周囲に反対されますが夫婦で相談した結果、
産むことを決意!

生まれた子どもは
ダウン症の女の子「乃梨子」でした。

無事に生まれたものの…祝福ムードはなく、
大変な育児がスタート。

ダウン症の子ならではなのか?
何をするのにも一苦労で
ゆっくりと成長していきます。

有希と和也は乃梨子に健常児の中で刺激され
共に成長してほしいと願います。

そのために
障害者という壁を作って分けないでほしい
と訴えます。

しかし、幼稚園・小学校・中学校と進む度に
様々な問題が生じます。

そのたびに子どもにとって一番いい方法を
悩み、考え、乗り越えていく夫婦。

乃梨子も明るく優しい子に育ち、
家族はもちろん友達や周囲の人たちからも
愛され、なくてはならない存在に。

成長するにつれ
周りとの違いに気づき始めた乃梨子。

うまく言葉にできずにいるが、
周囲の助けもあり幸せに生きている。

不妊治療の末
やっと授かった赤ちゃんはダウン症でした。

ダウン症児を育てることの難しさ、
他の子は簡単にできていることができない
そんな、くやしさなど…

大変なことが多くある中で前向きに乗り越え
幸せに生きていく親子の物語です。

サイト内で【のんちゃんの手のひら】を検索!

のんちゃんの手のひらの読んでみた感想・評価

ちょうど子育て中にこの作品を手にしました。

健常児と障害児の差はあるものの
親として悩むこと感動することなど
共感するところがたくさんありました。

同時に反省することも。

ダウン症がどんな障害かは知っていました。

ですが、改めて障害を持っている子や
その家族の生きづらさや
周りの偏見を知ることができました。

人より苦労することは多く大変さも人一倍、
その中でも喜びを多く感じていること

かわいそうと思っているのは周りで
ダウン症本人は不幸だと感じていないことが
なかなか気づかないことだなと思いました。

もちろん現実はきれいごとばかりではないし
こんなにうまくいかないよ
と思う人もいるかもしれません。

ですが、
子どもの立場になって何が一番いいか?
子供の将来を考えて今できる最良のことを…

そういう親の考えはとても参考になりました。

漫画とはいえ、この夫婦だから
子供もこんな風に成長したのではないかな
と思えました。

我が子の将来も
親である私と主人の関わり方が重要なんだ
と改めて責任の重さを感じました。

のんちゃんの手のひらはこんな方におすすめな作品!必見

子育て中のママにぜひ読んで欲しいです。

子どもとの向き合い方、周りとの関わり方など
障害を持っている持っていないに関わらず
とても参考になると思います。

私も子育て中ですが、
感情的に怒ってしまうことや
自分の都合で動くことがよくあります。

そんな時この作品を読むと…当たり前だと
思っていたことがすごいことに思えたり、
子どもの気持ちになって考えられます。

そして、子育て中のパパにも
この作品のパパを見習ってもらいたい
と強く思いました。

協力的なところだけではなく、
ママの不安な気持ちをくみ取ってくれたり、
フォローがとても上手。

ママだけが頑張らなくても
必要な時はビシッと決めてくれると頼もしい
頼りになるパパになるための参考にどうぞ。

また、障害についてあまり知らない方にも
読んでもらいたい作品でもあります。

人と違うことは不幸なのか?
偏見や今の社会の仕組みなど…
知らないことがたくさん書かれています。

少しでも知る人が増えたら
障害を持った人達も生きやすい世の中になる
のではないかなと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA