【10位】ボボボーボ・ボーボボ
ボボボーボ・ボーボボの作品紹介
タイトル | ボボボーボ・ボーボボ |
---|---|
原作・漫画 | 澤井啓夫 |
出版社 | 集英社 |
澤井啓夫先生によるギャグ漫画作品であり、
2000年を代表する週刊少年
ジャンプのギャグ漫画新時代を支えた
看板作品とも言える今作。
連載された当時は大人気作品として
話題を呼び、アニメ化にゲーム化は
勿論の事、なんと信じられない事に
カードゲーム化されるなど、
信じられない程に大人気となった
2000年のギャグ漫画を代表する
作品とも言えます。
鼻毛真拳と、北斗の拳のパロディは
勿論の事、歴代ジャンプ作品の
パロディを容赦なくに行うスタイルは
当時のギャグ漫画の先駆けともなり、
不条理ギャグバトル漫画として
話題を呼んだ作品でもあります。
ボボボーボ・ボーボボを実際に読んでみた感想、評価
この作品で笑える部分は、真剣なバトルを
しているにもかかわらず、不条理に戦い、
主人公のボボボーボ・ボーボボの
マイペース差に振り回されていくと
、あまりにも不条理なギャグの展開が
笑いどころとなっている今作。
鼻毛で戦うと、今までに無い設定や、
シリアスでは無いバトルなど、真面目に
戦っていると思いきや、途中でふざける等と
スピード感で読者を笑わせてくれる
ライトな展開が、この作品の笑える
内容となっています。
シリアスすぎるバトルを読み過ぎた後に、
デザート感覚の口直しで楽しめる
ギャグ作品としてオススメできる作品です。
【9位】セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん
セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさんの作品紹介
タイトル | セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん |
---|---|
原作・漫画 | うすた京介 |
出版社 | 集英社 |
1995年に突如として連載し、瞬く間に
人気を収め、ついには1995年代の
週刊少年ジャンプのギャグ漫画作品を
リードするほどに、後にジャンプギャグ
漫画ブーム先駆けの作品とも言える
「セクシーコマンドー外伝
すごいよ!!マサルさん」
を紹介したいと思います。
この作品は、当時ジャンプ漫画に
おいては、異色中の異色とも言われ、
それまでにあったギャグ漫画のどの全て
よりも予測できないと、また真似の
できない独特なシュールギャグなどで
話題を呼びました。
支離滅裂な内容と思いきや、一度
見てしまえば、うすた京介先生の
世界へと踏み込んでしまうと、いつしか
マサルさんのギャグの虜に
されてしまうと、中毒性の強い今作。
アクの強い、強すぎて仕方がない
ギャグ漫画を堪能したい人に
オススメしたい作品です。
セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさんを実際に読んでみた感想、評価
「セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!
マサルさん」と、銘を打つ作品では
ありますが、 セクシー
コマンドー外伝とはと、疑問符を
浮かべてしまい、セクシーコマンドーと
聴きなれないフレーズに、思考が
停止してしまう方が多いと思います。
なにせタイトルだけでは読み取れない作品の
内容の深さに比べ、ロボピッチャや
キン肉マンネタなど、パロディ要素なども
しっかりと押さえながらも、内容は全く
予測できない展開と、読者の
度肝を抜く表現に満ちた今作。
笑えない方がいない名作とだけ
お伝えしたい、秘蔵の作品とも
言える漫画です。
【8位】さよなら絶望先生
さよなら絶望先生の作品紹介
タイトル | さよなら絶望先生 |
---|---|
原作・漫画 | 久米田康治 |
出版社 | 講談社 |
秀逸なブラックコメディと徹底的な、
時節ネタいじりなどの作風で有名な
久米田康治先生の数多い人気漫画作品の
中で、絶大な人気を誇った作品
「さよなら絶望先生」を紹介したいと
思います。
さて、この作品。
さよなら絶望先生と銘を打って
いますが、ハートフルな学園ものな
作品ではなく、ブラックコメディありきの、
時事ネタやあるあるネタに
自虐ネタとメタギャグなどの
ギャグのオンパレードで展開する、
読者に間を与えない作風で
知られています。
久米田先生の作品を読んできた
読者や、また先生の作品を
知らない人でも、読めば先生の
魅力に取りつかれてしまう
傑作とも言えます。
さよなら絶望先生を実際に読んでみた感想、評価
この作品の笑いどころは…
主人公の絶望先生こと糸色望先生を
中心に物語が進んでいきます。
絶望先生と揶揄されるほどに、
ネガティブ思考な先生…そんな彼を
取り巻く、超ポジティブ思考の
風浦可符香に、複雑な家庭環境を
抱える大草麻菜実に、生真面目が
通り過ぎて猟奇的になりすぎてしまう
木津千里と、個性派ぞろいの生徒達と
日々を過ごしていきます。
学園ギャグ漫画なのに現実主義な
ネタと、ブラックかつシュールな
ストーリなど、久米田先生のギャグの
こだわりが深く盛り込まれた今作。
独特な笑いのセンスがある作品です。
【7位】かってに改蔵
かってに改蔵の作品紹介
タイトル | かってに改蔵 |
---|---|
原作・漫画 | 久米田康治 |
出版社 | 小学館 |
ブラックコメディで話題を呼び、小学館の
週刊少年サンデーの看板作家の
一人として活躍している久米田康治先生の
代表作の一つであり、また後の傑作漫画
「さよなら絶望先生」の誕生へと
繋がる布石ともなる今作。
久米田康治先生のギャグを
確立させるうえで、重要な転換期ともなった
作品でもあり、シュールかつブラック
コメディの要素を盛り込み、露出や
下ネタからの脱局へとなり、独特な色を
持つブラックコメディ漫画作品として
人気を博しました。
後のサンデーの看板漫画作品となる
「ハヤテのごとく!」を書く事となる、
畑健二郎先生の創作活動に
大きな与える内容となる傑作。
1990年代から2000年代の
サンデーを支えた、当時を知る・
知りたい人にオススメできる漫画作品です。
かってに改蔵を実際に読んでみた感想、評価
元は神童とも呼ばれ、天才児として
将来を有望視されていた筈の高校
2年の主人公・勝改蔵が、幼馴染の
名取羽美の些細なイタズラにより、
思い込みの激しい変人と化して
しまった事からはじまります。
そしてついには自分が改造人間へと
なってしまったと勘違いをしてしまう事に。
周りを騒動へと巻き込んでいき、
変人達を引き込み、慌ただしい日常を
送る事となると、スピーディに流れる
内容が今作の笑いどころともなっています。
時節ネタや他の作品などを巻き込んで
繰り広げられるギャグの内容など、
笑いどころが盛りだくさんな作品です。
【6位】パタリロ!
パタリロ!の作品紹介
タイトル | パタリロ! |
---|---|
原作・漫画 | 魔夜峰央 |
出版社 | 白泉社 |
1980年代のギャグ漫画において革新的な
少女ギャグ漫画として「花とゆめ」の
長寿作品として名を挙げられる
名作・パタリロを紹介したいと思います。
魔の海域として知られている
バミューダ=トライアングルの真ん中に
存在する、常春の国マリネラ王国を舞台に、
その国の若き国王である
パタリロ・ド・マリネール8世を主人公に
繰り広げられるドタバタなギャグ漫画作品。
美少年同士の同性愛なボーイズラブな
展開もあれば、SFなギャグや
ファンタジーな展開に、シリアスな
物語など、様々なジャンルが
盛り込まれた傑作漫画作品の
一つとして挙げられている今作。
パタリロを取り巻く多くの登場人物達などの
ドタバタコメディを、満足に楽しみたい方に
オススメできる名作です。
パタリロ!を実際に読んでみた感想、評価
パタリロで笑える部分と言えば…
それは物語の独特なテンポアップな流れと、
読者を飽きさせない為の作者のギャグの
こだわりなど、見どころが豊富で
あることが、この作品の最大の笑い
どころとも言えます。
単調なギャグを使い回す事は無く、
一直線に進んでいく物語。
その中に凝縮されたギャグが常に
秀逸なものとして描かれている今作は、
物語の全てに面白みがある作品として
オススメできる作品です。
【5位】増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和
増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和の作品紹介
タイトル | 増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和 |
---|---|
原作・漫画 | 増田こうすけ |
出版社 | 集英社 |
ジャンプスクエアに連載された当初は、
巻末の最後に掲載されていた片隅
漫画として知られ、瞬く間に人気を博し、
アニメ化などもされ、あのギャグ漫画の
重鎮である「うすた京介」先生にも
絶賛される作品「ギャグマンガ日和」を
紹介したいと思います。
一話ごとのショートストーリー形式で
進むギャグ漫画作品として
知られている今作。
歴史の有名人に偉人をキャラクターとして
描き、時には名作のパロディなど、
独特なコミカルさを持つオリジナルティの
高い台詞などを用いて、安直な
ネーミングで、主人公などを弄り倒し、
理不尽な仕打ちを受けるなどの
ブラックコメディの要素などを
盛り込んだ作品です。
独特と呼ぶには言葉が足りない程に
シュールすぎる内容と、個性派色が
強すぎる作風と、見る読者を飽きさせない
セリフ回しの斬新さなどを楽しめる内容の
逸品な今作は、新しい笑いを求める人を
満足させてくれる内容のギャグ漫画です。
増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和を実際に読んでみた感想、評価
この作品の笑いどころとなるのは、
無理なく笑いを提供するその
作風にあります。
奇想天外な難しいネタなのではなく、
簡単に読めて、単調に進んでいく
ギャグ展開など、そのスピード感に
この作品の面白さが凝縮されていると
言っても良いでしょう。
気難しいギャグではなく、身近な、
テレビのコント番組のようなノリで
進んでいくギャグの流れと、
テンポに無駄の無く進んでいく物語の
構成や、一度見てしまえば離れられない、
独特なギャグのアクの強さ等、
個性派ギャグ漫画を楽しめる至高の
逸品としてオススメできる漫画作品です。
【4位】Dr.スランプ
Dr.スランプ の作品紹介
タイトル | Dr.スランプ |
---|---|
原作・漫画 | 鳥山明 |
出版社 | 集英社 |
あの国民的な人気漫画先品である
「ドラゴンボール」でお馴染みの、
あの鳥山明先生の立身出世
作品として挙げられる、稀代の
ギャグ漫画作品「Dr.スランプ」を
紹介しましょう。
当時……1980年代の様々な漫画
ジャンルが開拓され、漫画界にSF作品
などの漫画が連載されていた時代において、
SF要素とコメディの要素を盛り込んだ、
ギャグ漫画が連載を開始しました。
その作品は当時では話題を呼び、
一大ブームとして人気を博し、
アニメ化は勿論の事、グッズ販売や
ジャンルを問わずに支持される等、
SFギャグ漫画の先駆けともなった今作。
鳥山明先生の作品を読むうえで、
決して外せない名作でもあり、
アニメとは違う内容として
楽しめる作品でもあります。
アニメで知っている人や、
知らない人にもお勧めしたい、
鳥山明先生のファンならば
読んでほしい作品です。
Dr.スランプ を実際に読んでみた感想、評価
このDr.スランプでの笑える
部分となるのは、各話ごとの物語に
込められている、ストーリー性の
あるギャグに、この作品の
笑いどころがあります。
主人公のアラレちゃんを用いて
繰り広げられるドタバタコメディと、
一見すれば、ありふれた内容と
思いきや、鳥山明先生の持つ、
ギャグの表現力が強く物語に作用され、
個性的過ぎるアラレちゃんの
キャラクター性により、物語はより
面白くに演出されている、その部分に
この作品の笑いどころがあります。
アラレちゃんのつかみどころのない
キャラクター性に加え、天真爛漫で
自由奔放の無邪気なアラレちゃんの
織り成す、そんな物語には、時間で
追われない緩やかな笑いが
込められています。
【3位】銀魂
銀魂の作品紹介
タイトル | 銀魂 |
---|---|
原作・漫画 | 空知英秋 |
出版社 | 集英社 |
ご存知、週刊少年ジャンプで不動の
人気を誇り、アニメ化は勿論の事、
映画化や実写映画化などと多くの
支持を受け、ジャンプの看板漫画作品として
人気を誇る、SF時代劇にギャグバトルと、
様々なジャンルを加え込み、
「SF人情なんちゃって時代劇
コメディー漫画」として有名な作品
「銀魂」を紹介しましょう。
今更ながらに紹介する必要があるかと
思えるぐらいに、ジャンプでは有名な
漫画作品の一つである今作。
ワンピースと並ぶほどに、ジャンプの
新世紀を支え、10年以上にわたる
長期連載と、ギャグバトル漫画に
おいては圧倒的な面白さを持ち、
シリアスな展開や下ネタにお色気な
話などと、幅広くに表現が活かされ、
物語に様々なジャンルの要素を
破たんさせる事なくに、また読者を
飽きさせない内容と、実に
見ごたえのある漫画作品。
多彩なジャンルを楽しみたい人に
オススメできる名作です。
銀魂を実際に読んでみた感想、評価
銀魂の笑える部分をあえて語るならば、
それは独善的な、他の物入りを
言わせない、作者である空知英秋先生の
個性が放つ、主人公の坂田銀時や、
彼を取り巻くキャラクターなどの造形と
創造力の魅力にあるといえます。
キャラクターで笑いを取るの内容に加え、
ただキャラクターを崩すと安易な手法を
取らず、あえてこういうキャラクター
なのだと、本来ならばもっとカッコいい
イメージを持たすことの出来る、そんな
二枚目なキャラクターですら、
崩す時は崩す!
と、あえて長所と短所を前面に
出す事で、キャラクター性の魅力を
持ち上げ、物語を面白く表現へと
移行させる、その手法に、この作品の
笑いどころがあり、キャラクターが
織り成す、独り歩きした、キャラクターの
個性が最大の笑いどころとなっています。
【2位】マカロニほうれん荘
マカロニほうれん荘の作品紹介
タイトル | マカロニほうれん荘 |
---|---|
原作・漫画 | 鴨川つばめ |
出版社 | 秋田書店 |
1970年代のギャグ漫画界において、
新風を引き起こし、学園ギャグ漫画は
勿論のこと、パロディギャグ漫画などの
先駆けともなった、鴨川つばめ先生の
代表作とも言えるギャグ漫画作品であり、
週刊少年チャンピオンの看板ギャグ漫画
作品として挙げられる不朽の名作。
それがマカロニほうれん荘です。
当時のギャグ漫画作品として
挙げられていたのは、天才バカボンや
おそ松くんなどの、赤塚不二夫作品
でしたが、その今までにあるギャグの
イメージを払拭し、新しい形のギャグの
表現へと至った今作は、後の
ギャグ漫画の大きな変革をもたらした
名作とも言われております。
当時においては早すぎたパロディの
要素などを見事に消化し、急転直下のネタや
ギャグも加え、ドリフのコントに繋がる様な
舞台劇の醍醐味と、コントを漫画へと
表現する創作の幅を広げた
ターニングポイントともなる今作。
漫画の歴史を読む中で、決して
外せない不朽の名作とも言えます。
マカロニほうれん荘を実際に読んでみた感想、評価
この作品の笑いどころとなるのは、読者に
息を継ぐ間を与えないと、無駄な間を
開かせないように進めていくテンポに、
この作品の面白さがあります。
またネタの苦しさを一発ギャグで
誤魔化すような展開もなく、
ストーリーとして
破綻性もなくに、物語を混沌としながら、
不快にならない笑いへと導く作風にこそ、
この作品の笑いどころがあります。
爽快なテンポのある笑いを求める方に
満足していただける、
そんな名作とも言えます。
【1位】浦安鉄筋家族
浦安鉄筋家族の作品紹介
タイトル | 浦安鉄筋家族 |
---|---|
原作・漫画 | 浜岡賢次 |
出版社 | 秋田書店 |
1990年代から続く、今もなおも
飽きさせない、ギャグ漫画作品の
トップを走り続けている作品とも
言えるのが、今回紹介する
「浦安鉄筋家族」です。
舞台は千葉県浦安市…そこに住む
日本一過剰すぎて、元気だけが唯一の
取り柄と、小学2年生の大沢木小鉄を
主人公に、彼の家族と親友や
クラスメイトに街の住人など、ドタバタ
喜劇を繰り広げるコメディ漫画作品です。
この作品の特色は、プロレスラーや
芸能人など、有名人のパロディキャラが
登場し、それが何の躊躇も無くに、
ギャグの餌食になり、これでもかという
ぐらいにパロディをかましていく
ギャグの表現など、徹底して
面白さを追求されている今作。
有名人だけではなく、有名アニメや
漫画のキャラクターなども遠慮なく
登場させ、パロディー要素の集大成とも
言えるギャグ漫画のトップとも言える
「浦安鉄筋家族」は、多くの人が楽しめる、
ギャグ漫画の中のギャグ漫画です!
浦安鉄筋家族を実際に読んでみた感想、評価
この「浦安鉄筋家族」で笑えるところは…
全編を通して魅せてくれる、個性を
通り過ぎてしまった暴走している
キャラクター達の動きに、この作品の
独特な面白さがります。
独善的な面白さとも言って良いのか、
解ら無くなるぐらいに、物語を
暴走させていく登場人物達。
普通ならば引いてしまいかねない様な事を、
遠慮なくに描き切り、徹底的にギャグの
表現へと使い込んでいく作風の強さは、
もはや誰にも真似のできない作風へと
進化し、今後どのような展開が、また
表現がなされていくのかが注目できる
名作だからこそ、名前を聞いただけで
面白いと思えるような、その個性にこそ、
最大の笑いどころがあるのかもしれません。