[PR]Yahooプレミアム会員が最大6ヶ月無料+毎週(金曜)20%ポイント還元中!【ebookjapan】

本屋の森のあかりのあらすじとネタバレ!終わり方(結末)が見たい!

本屋の森のあかり

この記事は約 5 分で読めます。
タイトル 本屋の森のあかり
原作・漫画 磯谷友紀
出版社 講談社

小さな頃からの本好きが高じて、
プロの書店員になったあかり。

しかし辞令によって着任した本店は、
支店の業務とはあまりにも違い……。

温和なイケメンから毒舌王子系まで、
様々なキャラが登場しますが、
決してキャラ萌え的ではなく、

しっかりと書店の難しさと
やり甲斐が分かる、
本格派本屋さん漫画です。

サイト内で【本屋の森のあかり】を検索!

本屋の森のあかりのあらすじ紹介

昔からずっと本が好きで、
大人になって書店員となったあかりは
上層部からの辞令を受けて、

岡崎の支店から本店へと
「移籍」することになります。

しかし東京での勤務は、
支店のそれとは比べられないほどに
忙しく難解で、

しかも同期のイケメン加納緑は、
岡崎から来たあかりに何故か、
やたらと辛辣だったりしました。

しかしあかりはめげることなく、
店の先輩との対話や、客や
関係者とのやり取り、

そして厳しい仕事をこなして
得られる経験によって、
どんどん成長していくのでした。

本屋の森のあかりのネタバレと今後の展開は?

小さな頃から本が好きで、
社会人になっても岡崎の町で、
書店員として働いていたあかりは、

辞令を受けて本店のスタッフとして
転勤をすることに。

しかし本店の巨大な書店は、
地方の本屋さんとは何もかも違い、
レジ打ち一つ満足にこなせず、

上役のチェックを食らったり、
厳しい状況を実感する毎日を
余儀なくされてしまいます。

しかし、とてもシビアで
毒舌ではあるものの、
本への知識と愛を持つ加納緑や、

温和だが本にこだわりと能力を持つ
寺山さんら、頼りになる同僚がおり、
あかりも経験を積んでいきました。

しかし、ネット書店や電子化といった
時代の流れ以外にも、万引き被害など
緊急性を伴うケースも少なくなく、

中には小さな書店の人が、
本店の書籍を買いに来るなど
厳しい状況にも直面します。

しかし、根が純朴で優しく
芯の強いところもあるあかりは、
時には「地」を出しつつも、

問題に対して真摯に向き合い、
やがては周りの人をも
変えていく力を見せるのでした。

サイト内で【本屋の森のあかり】を検索!

本屋の森のあかりの読んでみた感想・評価

お仕事系の作品ながら、単なる
心の触れ合いだけではなく
様々な観点からリアルを徹底し、

しかもその中でもおろそかには
できない「愛」をも描いた
本好きには嬉しい一作ですね。

本作のヒロインは岡崎から来た
あかりなのですが、
他の書店員たちも、実に熱く、

また個性的なのが
非常に良いですね。

また、そうしたキャラの個性に
依存する形で進めることも
十分に可能ですがあえてそうせず、

東京の本店ならではの忙しさや、
この時代にあえて「本」を売る
難しさを描いているのがいいですね。

さすがに選び抜かれた本店の
精鋭スタッフなだけあって、
あかりさんを取り巻く人たちは、

皆並外れた超一流ですが、
では何故彼らが懸命に働いても、
状況は変わらないんですね。

しかしそれでも毎日必死に、
店の仕事をこなし、時には
サイン会なども開催して、

全力以上のものを出すからこそ、
人の心は動くし、「まさか」が
あるかも知れない。

本作の精密で情熱的な
書店員としての無数の仕事の
裏に眠っているのは、

そうした意地にも似た、
強烈なこだわりのようにも
思うことができました。

電子書籍全盛というご時世で、
売る手段も「場」も変わったからこそ、
大事にしていかねばならない何かを、

本作は宿しているような気がします。

本屋の森のあかりはこんな方におすすめな作品!必見

小さな頃憧れる職業の定番としては、
スポーツ選手やパイロットですが、
本屋さんになりたいと思った方も、

非常に多いのではないでしょうか。

実際に職業にするには、
様々な特殊な知識や技能が必要で、
何より「時代」の問題もあります。

電子書籍やWEBといったデジタルデータが、
今やほぼ完全に「紙書籍」の代わりに
なりつつあり、本屋さんは厳しいです。

しかしそうした一般論とは別に、
愛情を持ってしかもできるだけ多くの
本を売り続けなければならないという、

本屋さんの苦労と頑張りが
赤裸々に描かれているのが本作です。

多くの「本屋系作品」のように、
人と人の触れ合いを楽しめる
地方店とはまったく違う、

グループ本店という巨大店ならではの、
物凄い忙しさと必要なスキル、そして、
本への「愛」が分かる一作です。

単に力仕事だから大変だ、以上の
書店員の難しさと醍醐味を
堪能したいなら最適だと思います。

また、生き残りたいならより多くの
本を売り捌いていく、
万引き犯が現れるなら捕まえる、

そうした理にかなっているものの
なかなか現実はそうならない、
状況の厳しさを描いてもいます。

時代の流れもあり半ば必然的に
斜陽傾向だとも言える書店ですが、

だからこそ大事にすべきものが
まだ残っていると気付かせてくれる
一作ともいえますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA