歴代の有名漫画で感動するものを
ランキング形式でまとめてみました!
この漫画読んで本当に感動するのって?
思うようなものも入っていますが
全巻読んだ人であれば
その意味が分かるはずですw
30代以上の方は
一度は読んだことがあると思います。
それでは30位から順番にご紹介していきます!
【30位】北斗の拳
北斗の拳の作品紹介
タイトル | 北斗の拳 |
---|---|
原作・漫画 | 武論尊 原哲夫 |
出版社 | ノース・スターズ・ピクチャーズ |
熱く、そして逞しく、馬鹿みたいに
真っ直ぐに、そして自分に嘘を言わない、
真正面からどんな困難も構わずに
突き進む、混沌とした動乱と、
明日なき戦乱の世紀末に生きた、
男の生き様を徹底的に
堪能したい方に、また男の生き様に
感動を覚えたい方にオススメできます。
バトル漫画の傑作であり、
これを読まずにはバトル漫画を語れない、
戦う漫画の入門書「北斗の拳」は、
男──否、漢の感動を読者に
教えてくれる名作です。
美少女にモテてモテてハーレムで
エッチなイベントな盛りだくさんな
漫画や、ドタバタコメディな日常を
堪能した漫画も良いですが、
忘れてなら無いのが、血潮を滾らせ、
魂を揺り動かす男の生き様の感動。
これは忘れてはならない。
そんな人の為にまず勧めたいのが、
この「北斗の拳」です。
この作品は、199X年に核戦争が
勃発し、世界は滅亡してしまった
世界を舞台としています。
文明と秩序と法が失われた
混沌とした世紀末に、己の命を
かけて熱く生きる男達。
主人公のケンシロウは一子相伝の
暗殺拳である北斗神拳を使い、
弱気を虐げる悪漢達を打ち倒し、
動乱と混沌を極めた世紀末に
覇権を狙う南斗聖拳の拳士や、
ケンシロウと同じ義兄弟である
ラオウとの激戦を果て、世紀末を
制すも、乱世を呼ぶ北斗の血が
彼に平安を与えません。
そんな過酷なる戦いの果てに
巡り合う強敵や愛する人など、
守るべき人の為に命を懸け、熱く、
ただ熱く生きるその姿が、男の
生き様を描き、死して尚もカッコよく、
傷ついても、血まみれになっても、
ボロボロに撃ち果てても、なおも
カッコよく見える、そんな男の
生き様が、読む人の感動を呼ぶ作品です。
熱く、ただ熱く生きる、そんな男達の
活躍する物語に感動せずには
いられない作品。
バトル漫画で感動を覚えてい方に
オススメな作品です。
北斗の拳を実際に読んでみた感想、評価
北斗の拳で感動できる場面は、
主に主人公ケンシロウの強敵との別れです。
世紀末に己の願いをかけて戦いあう拳士達。
最初ケンシロウの敵となるのは、
南斗聖拳の一つ、南斗孤鷲拳の
使い手であるシンとの戦いの果て、
奪われた恋人であるユリアは既に
死に、最後は身を投げユリアへの
愛の為に殉じた生き様。
でもそれはユリアの死を偽装するための
最後の意地であり、ユリアを愛するが
故に自らの道を狂わしてしまったシンに、
ケンシロウは同じ女を愛した男だからと、
手厚く葬る事になります。
憎むべき敵を慈悲で打ち倒し、
その死を受け入れていくケンシロウの
強さは、拳や北斗神拳だけではなく、
人間としての強さも描かれている
心理面に深く関係しています。
その強さを受け入れ、悲しみを
受け入れていく、そんなケンシロウの
生き様を読んでいけば、どれだけに
熱い生き方なのかと、当時の少年は、
そんなケンシロウのカッコ良さに憧れ、
強さとはと求めていたものです。
男らしく、そして欲望に忠実に生きる
事こそが全てな、世紀末の世界において、
誰よりも優しさと愛を捨てずに、
傷つきながらも戦い抜くケンシロウ。
その先には、多くの敵と、親友と、
仲間と、愛すべき女性との死別が
待っているも、彼はそれを乗り越えて
強くなっていくと、そんな彼の直向きさが、
感動を呼び込むのです。
男らしく、だた暑苦しいと思えるような
劇画作品である北斗の拳ですが、
その熱すぎる生き様に、男らしさの
感動が込められている名作でもあります。
北斗の拳で感動できる場面は、主に
主人公ケンシロウの強敵との別れです。
世紀末に己の願いをかけて戦いあう拳士達。
最初ケンシロウの敵となるのは、
南斗聖拳の一つ、南斗孤鷲拳の
使い手であるシンとの戦いの果て、
奪われた恋人であるユリアは既に
死に、最後は身を投げユリアへの
愛の為に殉じた生き様。
でもそれはユリアの死を偽装するための
最後の意地であり、ユリアを愛するが
故に自らの道を狂わしてしまったシンに、
ケンシロウは同じ女を愛した男だからと、
手厚く葬る事になります。
憎むべき敵を慈悲で打ち倒し、その死を
受け入れていくケンシロウの強さは、
拳や北斗神拳だけではなく、人間としての
強さも描かれている心理面に
深く関係しています。
その強さを受け入れ、悲しみを
受け入れていく、そんなケンシロウの
生き様を読んでいけば、どれだけ
熱い生き方なのかと、当時の少年は、
そんなケンシロウのカッコ良さに憧れ、
強さとはと求めていたものです。
男らしく、そして欲望に忠実に生きる
事こそが全てな、世紀末の世界において、
誰よりも優しさと愛を捨てずに、
傷つきながらも戦い抜くケンシロウ。
その先には、多くの敵と、親友と、
仲間と、愛すべき女性との死別が
待っているも、彼はそれを乗り越えて
強くなっていくと、そんな彼の直向きさが、
感動を呼び込むのです。
男らしく、だた暑苦しいと思えるような
劇画作品である北斗の拳ですが、
その熱すぎる生き様に、男らしさの感動が
込められている名作でもあります。
【29位】ろくでなしBLUES
ろくでなしBLUESの作品紹介
タイトル | ろくでなしBLUES |
---|---|
原作・漫画 | 森田まさのり |
出版社 | 集英社 |
週刊少年漫画なら絶対に
外せないのが不良漫画。
ルールに縛られない、己のルールにのみ
生きる、一見生易しくも思える、そんな
生き様に熱く、ただカッコ良く自分に
正直に生きる、ツッパリを通す、
そんなかつての古き不良の姿を映す作品が、
この「ろくでなしBLUES」です。
まず、この作品は前田太尊と呼ばれる、
一人の不良を主人公に描かれた作品です。
不良として生きると、当時においては
有害だと、不良を美化しすぎだと
言う声もあるも、不良として生き、
不良ながらに成長を続けていくと、
落ちこぼれていると、教師から
見下される立ち位置の彼、あえて
主役にした今作は、自分に嘘が
つけないが故に、不器用に
生きてしまう生き様ゆえに、不良として
見られてしまうと、そんな彼の生き様と
青春を通して描かれる内容に、
心打たれるものがあります。
この作品の中で通して見えるのは、
学園生活の日常や、青春に抱える
様々な悩みに、恋や勉強に、
進路など、学生ならば当たり前の
悩みに直面し、それぞれに解決する
術を見つけ、少年達が大人へと
成長していくと、その青春の中での
衝突と葛藤などが、ただ熱く描かれ、
ただの学園バトル漫画ではなく、
現実感のある青春群像劇を盛り込み、
ただの不良漫画ではない、独特な
演出感が描かれています。
またこの物語には、青春に抱く
夢をテーマにも描かれています。
これはのちの森田まさのり先生の
作品の根幹ともなるテーマとも言え、
自分が抱く未来への夢へと挑戦し、
それに歩んで行く熱さなど、直に伝わる、
読めば惹きつけられる内容は、不良の
理想のカッコ良さを知る事の出来る
内容であり、不良漫画を多く見る人に、
必ず読んでほしい作品です。
ろくでなしBLUESを実際に読んでみた感想、評価
この「ろくでなしBLUES」の中で
感動できる場面は、主人公の前田太尊を
通して描かれる様々な出逢いと、不良ゆえの
衝突と悩みなど、青春群像劇を通して
描かれている、彼の波乱の学生生活が、
今作品の最大の見所ともなっています。
その見所の中には、前田太尊を
中心とした不良ゆえの衝突や、また
学生ならではの問題や、勉強に恋にと、
青春にまつわる悩みの全てが詰め込まれ、
その中には、若さゆえに過ちを
犯してしまうも、その過ちを正し、
理解し、青年から大人へと成長する
過程に、この作品の感動すべき
注目点があります。
この作品をバトル漫画として見る人も
多く、また不良漫画とくくってしまう人も
居ますが、この作品には、学園での
生活と日々の中で、様々な悩みを抱く
登場人物達の様々な想いが描かれ、
ただ物語の中では通り過ぎてしまうだけの
登場人物達が、個性を持ち、憎むべき
相手にも、相手なりに抱えるドラマが
あるのだと、読み手をその物語の中に
引き込む面白さがあります。
不良だからと単純な想いはそこにはなく、
この作品には、学生生活に感じる
様々な想いが込められ、不良であろうとも、
真面目な生徒であろうとも、教師で
あろうとも、人には悩みがあるのだと、
読者に解らせてくれるその内容が、
リアルな人間ドラマを創り、少年漫画に
現実感を演出した感動を魅せてくれます。
誰しも悩んだだろう、各々の青春の
中にあった想いの全てを
書き出してくれた今作。
不良漫画に感動を垣間見たい人に
オススメできる作品でもあります。
【28位】県立海空高校野球部員 山下たろ~くん
県立海空高校野球部員 山下たろ~くん の作品紹介
タイトル | 県立海空高校野球部員 山下たろ~くん |
---|---|
原作・漫画 | こせきこうじ |
出版社 | コアミックス |
イジメられる不遇な星の下に生まれた、
持たない者が持つ者へと成長する
成り上がりをテーマにした作品を
こよなく愛する人や、底辺の主人公が
努力と根性と、馬鹿げた努力を熱く
感じたい人におススメしたいのが、
この「県立海空高校野球部員
山下たろ~くん」です。
この物語の主人公となる山下たろーは、
少年漫画作品の中でも、恵まれていない
不遇なキャラクターとも言われています。
まず野球漫画ならば、容姿や才能など
持って生まれた天の送り物がありますが、
この物語の主人公の山下たろーには、
そんな恵まれた天への送り物は
存在しておらず、野球の才能を
開花するまでに、長い時間をかけて
成長していくと、また容姿も
恵まれておらず、胴長短足と成績も
悪く、周りからも馬鹿にされて
イジメられると、他のジャンプ漫画に
おいては、不遇とも言える程に、
主役としてぞんざいに扱われてしまう
位置にいます。
ただこの主人公の山下たろーは、
ただ「史上最高の野球部員」となることが
目標と掲げており、ナガシマ選手に憧れ、
野球を始めたと、それだけを真っ直ぐに
見据えながら、野球へと打ち込む
主人公です。
そう、この作品は、野球だけを
真面目に取り組んできた、野球に
全てを掛ける事の出来る、野球に
命を懸けた主人公が、
この山下たろーなのです。
こう書けばただの野球狂と思われますが、
その何事にも揺るがない野球への
熱い思いだけを胸に、野球へと
挑んでいく、そんな彼の姿が熱く、
カッコ良く、そして感動を
呼んでくれる作品となっています。
野球漫画と多くを見てきた人や、
真面目に野球へと打ち込む事の
情熱を知りたい人に
オススメしたい漫画です。
県立海空高校野球部員 山下たろ~くん を実際に読んでみた感想、評価
この「県立海空高校野球部員
山下たろーくん」においての感動は、
野球の試合に直向きに挑む、
高校球児達の試合にあると言えます。
この作品の主人公である山下たろーの
通う高校・海空高校野球部は、
高校野球において最弱の学校であると、
またそんな学校へと通い、周りの
選手達もやる気がないと、また
勝つための意欲がないと、
高校野球漫画において熱血な
イメージからほど遠い存在として
設定が成され、最初は真面目に
野球の練習すらもしないと、それまでの
野球漫画において、あり得ない様な
野球部に所属している事から始まります。
でもある日、高校野球の強豪校である
山沼高校が、自分達の練習を偵察に
来たと勘違いしてしまい、山沼高校の
選手達が何気に言ったお世辞を
信じ込んでしまい、そのまま猛練習して
しまうと、ギャグテイストで物語は
進んでしまいます。
そんなノリと勢いで高校野球に
挑む事になる面々達。
その中でもとりわけ真面目で真っ直ぐに
野球へと挑む事にある山下たろーは、
どんな相手であろうとも引かずに、
ただ試合へと、そして勝つために
挑む、その野球漫画の主人公の持つ、
直向きさが作品を通して
感動を運んでくれます。
泥だらけになっても、鼻血を垂らし、
周りから馬鹿にされても、殴られようが
蹴られようがへこたれない、そんな
山下たろーの直向きさが、素直な感動を
読者へと運んでくれる、そんなかつて
漫画には当たり前にあっただろう、
努力へと挑み、友情を知り、勝利を
手にすると、王道路線の中に光る
カッコ良さがにじみ出ている
良作でもあります。
【27位】花の慶次―雲のかなたに―
花の慶次―雲のかなたに―の作品紹介
タイトル | 花の慶次―雲のかなたに― |
---|---|
原作・漫画 | 隆慶一郎 原哲夫 |
出版社 | ノース・スターズ・ピクチャーズ |
戦国時代の英雄や英傑達に憧れを
抱く人や、熱き武将の侍の生き方に
感動を覚えたい人にオススメなのが、
この「花の慶次―雲のかなたに―」です。
舞台となるのは、戦国時代末期。
織田信長の死後、豊臣秀吉が天下の
実権を握り、一時的ではあるも、
天下泰平の世へと変わろうと
していた時代。
でも戦の火は立ち消えず、戦乱の
混乱と支配者の移り変わりゆく
動乱の時代の中で、傾奇者として
生きる、前田慶次を主人公にした本作。
元々は時代小説である、隆慶一郎先生の
歴史小説作品「一夢庵風流記」を
題材に、あの「北斗の拳」でお馴染みの、
原哲夫先生が作画を施し、小説の世界を
より面白く、そして少年漫画ならではの
壮大さで描いた世界。
快男児・前田慶次を主人公に描く、
戦国時代の冒険譚を余すことなく表現し、
1990年代を代表するジャンプ作品として
名を連ねる事となった傑作とも言えます。
時代マンガを代表する中で、
語る上では最も外せない
名作である今作。
戦が世の常であり、戦う事が己の
証明であった時代の中で、自分を
変える事無く、また誰かに下る事なくに、
一人の男として、前田慶次として生きた、
一人の傾奇者のかぶいた生き様が熱く、
時代を動かす権力者にも屈せずに、
真正面から挑むその姿は、まさに
侍を現した姿で、後の漫画作品に
登場する侍の姿と姿勢を描いた
作品とも言えます。
侍を知り、武将を知り、英傑を
知りたい人にオススメしたい作品です。
花の慶次―雲のかなたに―を実際に読んでみた感想、評価
時代に翻弄される武将達の人間ドラマと、
戦国時代が終わりゆく、平穏なる時代に
移り変わりと、侍が生き様ではなく、
証へと変わりゆく時代の中で
生きていく、侍こといくさ人達の様々な
思いなどを熱く描いている部分に、
この漫画の感動が込められています。
そして何よりもこの作品の最大の
見せ場となるのは「風流」と
演出される、少年漫画に無かった、
緩やかな風光明媚な、戦いに生きる男の
緩やかな生き様など、それまでになかった
癒しなどが演出されています。
また前田慶次と、この作品が
出るまでは、誰も注目しなかったであろう
数多の戦国武将の中の一人である
彼を主役にし、メジャーである、
徳川家康や豊臣秀吉などの有名どころが
注目される部分ではなく、あくまでも
戦場となる戦場を駆け巡り、一人の
武将として生き、また己の風流な
生き方を曲げる事無くに、傾奇者として
生きていく様など、その姿は自由人にして
快男児と、魅力に尽きない英雄像を
醸し出し、一人の武将を英雄として
持ち上げ、少年漫画の
ヒーローとして確立しました。
彼が関わるだろう、戦国の世の様々な
出逢いと対峙、そして自身の運命と、
侍としての生き様や、己の生き様の
通し方など、その全ては戦国に
生きる侍こと男の生き様が描かれ、
時代に己を活かし、後の世へと繋がる
生き方をして行く、そんな武将達と
登場人物の生き方が感動を呼びます。
侍と、簡単に説明できるモノでは無く、
それは自己満足と言われてしまう
彼らの生き方。
でも自己満足ゆえに、己を飾り、
嘘偽りもなくに正直に生き、散り際を
美しく飾り、まさに華の様に生きる
絢爛な前田慶次の生き様と、それに
関わり触れ合う人々の出会いが、
熱い感動をもたらせてくれます。
時代物に感動を求めたい人や、
侍の熱い感動を堪能したい人へ
オススメできる作品です。
【26位】サバイバル
サバイバルの作品紹介
タイトル | サバイバル |
---|---|
原作・漫画 | さいとう・たかを |
出版社 | リイド社 |
世界を破滅へと導く地球規模の
大地震の大災害によって破滅を
迎えた地球を舞台に、少年・鈴木サトルを
主人公にしたサバイバルマンガの
決定作が、この「サバイバル」です。
タイトル通りにサバイバルへと挑む
事になった少年を主人公にした今作は、
あの超S級の狙撃手の活躍を描いた
「ゴルゴ13」でお馴染みの、
さいとう・たかを先生が手掛けた
傑作とも言える今作品。
物語の始まりは、洞窟探検をしていた
サトルと仲間達ですが、突如として
起きてしまった大地震によって落盤事故が
発生してしまい、サトル以外は落盤に
巻き込まれて死んでしまいます。
命からがらに崩れた洞窟から脱出した
サトルの目の前には、大海に覆われた
大海原が広がり、無人島に一人
取り残されてしまいます。
山の中の洞窟を探検していた
筈なのにと彼が戸惑いますが、
それもその筈、世界規模の大地震が
発生してしまい、壊滅的な地殻変動によって
日本の地形は変わってしまったのです。
でも彼はその事を知らず、無人島で
一人生き延びるためのサバイバルを
開始していく事になります。
都会での生活に慣れてしまっていた
サトルは、手探りで無人島で
生き抜く為の知恵を養っていくと、
苦難の成長を描いた今作。
サバイバル作品をこよなく愛する人や、
これからサバイバルの漫画を読んで
みようと思う方に、オススメできる傑作です。
サバイバルを実際に読んでみた感想、評価
この作品の感動できる部分は、災害に
よって崩壊してしまった文明の中で
生き残ろうとする少年・サトルの成長が、
この作品の最大の感動の
部分とも言えます。
無人島に独り取り残されてしまった彼は、
何もない無人島で生き残る為に
自分が持つ知識を使い生き残ろうと
していきますが、彼が学校で
学んでいた知識は役に立つことは
無く、手探りのままに発想や理解などを
踏まえ、自分を傷つけながら
学んでいく事になります。
最初彼は火を焚く事を知らず、
見様見真似の木の板に棒を
擦り合わせて火を熾そうとしますが、
思うように火を熾す事ができずに
苦戦します。
ですが知恵と発想を活かし、
ようやくにして火を手に入れた時、
彼は暖かい食べ物をようやくにして
口にできると、過酷なサバイバルの
中で逞しく成長していく、そんな彼の
直向きさが、素直な感動を与えてくれます。
物語が進み、彼は色々な人と
出逢う事になります。
最初は自分と同じように無人島へと
流れ着いた女性・アキコと知り合います。
彼もサトルと同じように大地震の中で
サバイバル生活を送る事になりますが、
慣れない過酷な生活の中で心身を
病んでしまい、また動物などを殺すことに
抵抗感を持つなど、文明への依存を
捨てきる事ができずに、命を落として
しまう事になります。
人の死と別れ等を繰り返し、崩壊した
文明など、また街などを見て、人間の
弱さや愚かさなどを知り、人間として
大きく成長していくサトルのそんな姿が、
物語を読む中で大きな感動へと
変わっていく、そんな逞しく成長していく
少年の強さに面白いと思える作品です。
【25位】がんばれ!キッカーズ
がんばれ!キッカーズの作品紹介
タイトル | がんばれ!キッカーズ |
---|---|
原作・漫画 | ながいのりあき |
出版社 | 小学館 |
サッカー漫画ならば「キャプテン翼」と
思われる方も多いと思いますが、
忘れてはいけない名作とも言える
サッカー漫画があります。
それは「がんばれ!キッカーズ」と
呼ばれた、月刊コロコロコミックで
連載していた、少年漫画です。
この作品が連載された1986年当時は、
サッカー漫画の金字塔とも言える
「キャプテン翼」が、最たる
サッカー漫画として知られていました。
そのサッカー漫画の人気の中で、
より少年向けな、小学生が活躍する
サッカー漫画をコロコロに描こうと
していたのが、この
「がんばれ!キッカーズ」でした。
この作品は当時においてはキャプテン翼が
サッカー漫画の看板として描かれていた
時代に、それと対成すように創られた
作品でもあり、後の世にキャプテン翼派と
キッカーズ派と別れるくらいに、
人気を博した作品とも言えます。
キャプテン翼は、言うなればスターダムな
作品として有名ですが、このキッカーズは
マイナーメジャーと位置づけられて
しまう作品です。
でもこのスターダムなキャプテン翼とは
違い、このキッカーズの主人公の大地翔を
始めとする登場人物達は、キャプテン翼の
主人公である大空翼とは違い、あくまでも
凡庸であり、平凡なサッカーセンスを
持つ少年達です。
翼はサッカーの申し子とも言われる
ぐらいに、サッカーの才能を発揮し、
小学生ながらも必殺技とも言える
シュートを放つ事ができますが、
この翔はあくまでもただの小学生の
サッカー選手であり、翼のように
恵まれた才能はなくとも、持ち前の
明るさとポジティブさで乗り越えていくなど
ありふれた子供たちの活躍する
サッカー漫画として描かれています。
キャプテン翼を読み、才能を開花させていく
主人公の翼と、努力で自身を鍛え、
サッカー選手として成長をして行く
翔の二人を、読み比べてみる
楽しさがあります。
がんばれ!キッカーズを実際に読んでみた感想、評価
この漫画作品「がんばれ! キッカーズ」は
ありふれたサッカー選手達をテーマに
物語が進んでいきます。
この作品には、あのキャプテン翼の様な
必殺シュートもなく、度肝を抜く様な
試合展開などは無く、ただ泥まみれになり、
土と埃まみれになりながら、必死に
ボールを追いかけ、試合へと挑んでいく、
そんなありふれた、探せば身近に
いる様な、当たり前の少年達を主人公に
している事にこそ、身近に感じる事の
出来る感動があります。
この登場人物達は、サッカーの申し子
ではなく、ありふれた才能と能力を持たない
少年達であり、サッカー以外にも多くの
悩みを抱えながらに、普通の少年として
日々を生きている平凡な彼ら。
サッカーの試合を挑む時に、彼等の
前には強敵や競合が立ち塞がり、
思うように勝利を手にする事は出来ません。
キャプテン翼の主人公・翼も同じように
苦戦する様な試合でも、彼らには
必殺のシュートは無く、あくまでも普通の
選手としてサッカーの試合へと挑み、
苦戦の末に勝利を手にすると、翼とは
違う形での勝利への道筋の険しさが、
この作品の感動とも言える部分でもあり、
少年漫画の中において、現実感のある
試合を魅せてくれる作品である事こそが、
この「がんばれ! キッカーズ」の
最大の感動とも言えます。
【24位】シティーハンター
シティーハンターの作品紹介
タイトル | シティーハンター |
---|---|
原作・漫画 | 北条司 |
出版社 | ノース・スターズ・ピクチャーズ |
いつもは三枚目、でもいざとなれば
二枚目へと早変わりする、そんな
裏世界で最高のスイーパーとして
知られている、愛銃コルトパイソンを
片手に眠らない街・東京を舞台に
活躍していく、少年漫画の人気作品
でもあり、1990年代を代表する
ジャンプ作品でも有名な
「シティーハンター」は、ガンアクションと
甘いラブストーリーなどを盛り込んだ
傑作ともいえる作品でもあります。
美女の依頼しか受けないと、そんな
女好き過ぎる主人公の冴羽リョウと、
彼の相棒でありパートナーでもある
槇村香が織り成すドラマなど、
独特な少年漫画以上な展開が、
この作品の面白さともなっています。
この作品は、当時においては
まずいらしく拳銃を武器に戦う
ハードボイルドマンガ路線で描かれ、
まだたこの作品の連載時におけるバブル期の
トレンディードラマの雰囲気などを
織り交ぜた、新感覚の漫画として
少年ジャンプで連載を開始しました。
この作品を手掛けた北条司先生は、
「キャッツアイ」などで話題となり、
少年漫画の中において大人の恋愛を
織り交ぜたドラマ性のある漫画の確立した、
いわゆる恋愛ドラマ漫画の
第一人者でもありました。
その恋愛ドラマ性の漫画の持ち味を
活かし、ハードボイルドを織り交ぜ、
少年漫画にも通用する恋愛ハードボイルド
漫画である「シティーハンター」は、
新しい感覚の作品として人気を博し、
アニメに、ドラマなどになる程の
人気で支持された作品です。
シティーハンターを実際に読んでみた感想、評価
この作品の感動できる内容は、
登場人物達の織り成す、様々な
人間ドラマにあると言えます。
主人公の冴羽リョウを中心として
描かれていく物語は、警察や個人の
力ではどうしようもない事件に
巻き込まれてしまい、救いの術を
裏の世界の最高の腕を持つ清掃屋である
彼に依頼する事で、その人間ドラマが
描かれていきます。
その中には自分の命を代償にする
依頼者もおり、全てをなげうってでも
救いたい人の為に自分の命を懸けるなど、
その話だけに登場する依頼者にも、
様々な人間性を持たせ、個人の事情や
ドラマなどを物語に反映し、個性を
持たせることで、各話ごとに深い
ドラマ性を演出する事で、物語に
深い感動を感じられる内容になっています。
一見すればコミカルな物語もあれば、
一転するかのようなシリアスな物語など、
依頼者を通して演出される様々な
ドラマなどを魅せてくれる内容。
狙撃や射撃をテーマにしている
ハードボイルド作品のバトル要素
だけではなく、深い人間ドラマ性を
盛り込まれ、それは平穏で当たり前の
日常を奪われた人々を救う、リョウの
優しさや、美女の前ではだらしない
三枚目でもあるも、いざとなれば
シリアスな二枚目ともなる、そんな
カッコ良さと力強さに感動が
覚えられる、そんな漫画です。
【23位】新ジャングルの王者ターちゃん
新ジャングルの王者ターちゃん の作品紹介
タイトル | 新ジャングルの王者ターちゃん |
---|---|
原作・漫画 | 徳弘正也 |
出版社 | 集英社 |
徳弘正也先生による少年漫画作品の
代表作とも言える
「ジャングルの王者ターちゃん」は、
ギャグ格闘漫画作品として、
1990年代のジャンプ漫画を
支えた一角とも言われています。
この作品でテーマとなるのは、
大自然や過酷な世界で生きる
野生動物など、アフリカの大地を舞台に、
野生の力を持つターちゃんを
主人公にしたギャグ漫画でした。
タイトルの「ジャングルの王者ターちゃん」
と付けている通りに、この作品は
「ジャングルの王者ターザン」をモデルに
描かれていた、日常コメディでしたが、
1990年代のジャンプは格闘漫画への
移行が多く、ギャグ漫画にもバトル路線
変更などの移行も当たり前の様に
行われていた時代でもありました。
その中でジャングルを舞台に、
密猟者を倒すも、時には動物などと
日常的なコミカルさなどを演出し、
ギャグ漫画としてのテイストが高い
作品だった今作も、その路線移行の
波に乗り、途中からバトル漫画として
描かれるようになりました。
その中において徳弘正也先生特有の
作風の持ち味をそのままに活かし、
深いシリアスさや、熱い肉弾戦などを
魅せる、バトル漫画として
成長を遂げていきます。
他作品とは違い、徳弘正也先生の
漫画に独特なバトル漫画の演出には
シリアスとコミカルさが
織り込まれています。
激しいバトルに、少しの合間の
ギャグなど、シリアスの深い味の中に、
味直しのコミカルさを入れる事で
面白さを演出してくれる名作とも言えます。
新ジャングルの王者ターちゃん を実際に読んでみた感想、評価
大自然を舞台に描かれる
「新ジャングルの王者ターちゃん」の
中にある、最大の感動の要素は、
物語全体を通して描かれている
「生命」です。
この作品の主人公のターちゃんは、
大自然によって成長し、野生動物達の
身体能力をそのままに使えると、
野生の力を持ち、自分の前に立ち塞がる
巨悪と戦い抜けていく物語ですが、
その中には、敵味方問わずに「生命」などを
織り交ぜ、命の在り方を、バトルと
シリアスにコミカルな物語を通して
描いている部分に、この作品は
熱い感動を読者に与えてくれます。
少年漫画の中では今まで描かれて
いなかった「大自然」や「野生動物」などを
物語の中に織り交ぜていた今作品は、
作品全体を通して命の在り方を深く演出し、
物語として最大のテーマとしています。
一見すればバトル漫画に難しい
内容かもしれませんが、この作品に
おいては、後の作品の主人公の
テーマとなる「殺さずの主人公」の
はしりとも言われています。
相手を殺さずに、生かす事で相手を
倒す主人公像の形ともなった、
この作品の主人公は、
相手を倒す=殺す事をしないと、
新しい形のヒーロー像でした。
命を奪うと、バトル漫画では生死が
リアルに描かれている時代において、
あえて命を奪わずに、相手を活かす事で
別の形の魅力を持つ事となった今作。
この作品は全体を通して命をテーマに、
人間のみならずに、深いドラマ性を
魅せる内容となっています。
【22位】炎の闘球児 ドッジ弾平
炎の闘球児 ドッジ弾平の作品紹介
タイトル | 炎の闘球児 ドッジ弾平 |
---|---|
原作・漫画 | こしたてつひろ |
出版社 | 小学館 |
少年漫画の王道月刊雑誌
「コロコロコミック」で連載し、
1990年代の子ども達に
ドッジボールブームを巻き起こした
名作でもある作品
「炎の闘球児 ドッジ弾平」は、
コロコロコミックスを代表する
傑作の一つです。
作者は「こしたてつひろ先生」で、
ドッジボールブームに引き続き
「爆走兄弟レッツ&ゴー!!」などの
ミニ四駆ブームの再来などをしかけ、
コロコロコミックに多いな貢献を
果たした一人でもあります。
そんな彼の代表作ともなる、
この「ドッジ弾平」はドッジボール
競技を題材にした作品でした。
ボールを当て合うゲームとして
有名なドッヂボールは、当時に
おいては気軽にできる簡単な
遊びとして大いに流行りました。
休み時間や放課後に時間も忘れて
遊んだ、そんな人気の遊びを、
厳格な競技として成立させ、闘う
球技と書いて「闘球」と読み、
古代ローマから続く伝統の競技の
設定に加え、シリアスな展開と熱い
バトルを繰り広げると、少年漫画の中で
新スポーツ・ジャンルを確立した
作品とも言えます。
当時のミニ四駆ブームに
ファミコンブームとドッジボールブームなど
あらゆる流行りの先駆けとなった
コロコロコミックにおいて、この看板
作品となり、アニメ化にゲーム化と
圧倒的な支持を受け、作中における
主人公の一撃弾平の熱い活躍など、
目の離せない内容になっています。
炎の闘球児 ドッジ弾平を実際に読んでみた感想、評価
この作品の感動すべく部分は、
この物語に登場する主人公である
一撃弾平の成長を通して見る、
作品内の彼の活躍にあります。
彼は幼き子どもであり、連載の
当初は幼稚園を卒園したばかりの、
ほんの子どもでした。
そんな彼が、小学生へとなり、
ドッジボールに歩みを進めていくと、
こう表現すれば何気ないスポーツ
学園モノの様な作品とも言えますが…
展開はひたすら熱く、弾平の前には
ドッジボールに挑む強豪などと、
強固なライバルが現れ、そんな
相手と真正面からぶつかっていくと、
ただ突き走って行くと、児童向け
漫画なのにと、思える程に、熱い
肉弾戦スポーツバトルが描かれています。
そんなコロコロとは思えない程に熱く、
ただ熱い展開は見る読者の興味を
そそり、試合などの展開などは
目の離せない内容となっています。
その作品内の中で感動と呼べるのは、
この物語の主人公の弾平が一人の
男として成長していく、小学生時代を
通して描かれる彼の成長の過程にあります。
時にはくじけそうになり、歳相応の
子供ながらに悲しむなど、また強敵を
前に努力を怠らないと、その直向きな
熱血要素が、主人公の弾平の魅力となり、
漫画全体の面白さとなり、読者に熱い
感動を呼び起こしてくれる
内容となっています。
かつて見たスポーツ漫画の要素を
児童誌に描き切った内容は、
今もなおも色あせない名作です。
【21位】ダッシュ!四駆郎(よんくろう)
ダッシュ!四駆郎(よんくろう)の作品紹介
タイトル | ダッシュ!四駆郎(よんくろう) |
---|---|
原作・漫画 | 徳田ザウルス |
出版社 | 小学館 |
1990年代の少年女子にミニ四駆ブームを
日本全土に巻き起こした、大傑作
作品である「ダッシュ! 四駆郎」は、
徳田ザウルス先生による代表作です。
「ミニ四駆ってなーに?」と、疑問符を
浮かべる方が多いと思いますので、
簡単な説明をします。
ミニ四駆は一種のレース用の
車のプラモデルです。
でも普通のレース用の車のプラモデル
ではなく、モーターと電池を付けて、
専用コースに走らせると、ラジコンとは
違った、気軽に小さなレースを楽しめる、
最初はほんのわずかに流行った
プラモデルでした。
でもそんな気軽に遊べる楽しさと、
改造などの細かさ等や、技術の
追求や改造の工夫など、楽しめる要素に
満ちたミニ四駆は、一役にして多くの
子ども達に指示を受け、一大ブームとして
人気を博しました。
そんなミニ四駆を題材に描いた熱い
レーサー作品である
「ダッシュ! 四駆郎」は、ミニ四駆を駆り
レーサーとしてライバルと頂点を目指して
戦い抜くと、熱い内容となっています。
当時の1990年代のコロコロコミックの
熱血漫画作品として有名を博し、
ドッチボールにミニ四駆とファミコンなどの
三大人気の中核ともなりました。
アニメ化にゲーム化などもされ、多くの
子ども達に指示され、小学館の代表
漫画として支持され、多くの子ども達に
ミニ四駆の面白さを伝え、後の
世代にも多くに読みこまれる内容は、
レースへ挑む熱さに満ちています。
ダッシュ!四駆郎(よんくろう)を実際に読んでみた感想、評価
ミニ四駆漫画の代表作品とも言える
「ダッシュ! 四駆郎」は、ミニ四駆を
通じて成長する主人公の
「日ノ丸四駆郎」を主人公に物語が
進んでいきます。
この物語は、ミニ四駆が主となり、
レースを通じて成長していく少年の
物語を描いています。
当時のホビー系の作品では、
ラジコンなどのレース用のホビー作品が
主でありましたが、ラジコンは大人の
趣味として当時からも人気であり、
ラジコンなどの高価な代物は、
当時の子供にとっては
高嶺のアイテムでした。
そんな中で身近に、また手軽に
買える事の出来る、組み立てが
比較的簡単なプラモデルである、
ミニ四駆は当時の子ども達にとっては、
必須の遊びのアイテムであり、
持っていないと話題に乗り遅れて
しまう程に、日本全国で人気を
博していました。
この作品の主人公も、例にもれず
ミニ四駆でレースを挑むと、
熱い心を持つ少年で、父親には現役の
ラリーレーサーと、レースに
熱い憧れを持つ少年です。
ミニ四駆を通してレーサーとして
成長をして行く彼は、やがてレースを
通じて友情を育んだ仲間達と共に
選手権を挑んでいくと、児童向け漫画に
レース要素の熱血漫画を描き、
レース用のマシンの熱い走りに
感動を覚えた読者は多く、当時においても
四駆郎の操る同じマシンを求める
子どもで溢れかえるなど、
多くの子どもを魅了しました。
地平線へと目指す、熱き魂を継承する
レーサーへと成長していく少年の物語は、
今もなおも感動を呼びます。